くらぶち小栗の里は群馬県高崎市にある、地元の特産品購入、食事のできる道の駅です。

お知らせバックナンバー
年末年始の営業時間に関して
年末年始の営業時間は以下となります。

12月30日(水) 9:00~17:00
12月31日(木)~ 1月3日(日) 店休
 1月 4日(月) 9:00~17:00
 1月 5日(火)より通常営業

何卒よろしくお願い申し上げます。
2015年12月29日
焼いも販売中!
大好評!!ホカホカの焼いも、販売始めました。
しっとり甘い紅はるか、店頭でじっくり焼き上げています。
※焼き上がりまでお時間がかかりますので、電話でのご予約をお勧めします。
焼き芋

2015年12月08日
シクラメン入荷しました
今年も可愛いシクラメンが入荷しました。
クリスマスを可憐に彩ってみませんか?
シクラメン

2015年12月08日
記念切符 道祖神デザイン第4弾!!
記念きっぷ

記念切符のデザインがリニューアル!
道祖神シリーズの第4弾になりました。今回は『猿谷戸の道祖神』
どうぞご利用下さい!
2015年10月27日
記念切符 道祖神デザイン第3弾!!
記念きっぷ

記念切符のデザインがリニューアル!
道祖神シリーズの第3弾になりました。今回は『猿谷の道祖神』
どうぞご利用下さい!
2015年07月06日
2015年6月27日(土) 蛍祭りが開催されます
開催日:2015年6月27日 20時~
場所 :倉渕親水公園(MAP
主催 :倉渕ホタルの会

※7月10日頃までが見頃となります。
2015年06月26日
オリジナルデザインタオルの販売を開始しました!!
オリジナルタオル1 オリジナルタオル2
1枚 350円     
道の駅くらぶち小栗の里 オリジナルタオルの販売を開始しました。
シンプルで涼しげなデザインになっています。記念、お土産にいかがでしょう!?
2015年06月09日
今年も幻の花!!アツモリソウの展示会開催中です
アツモリソウ

期間:5月下旬頃までです。
2015年05月12日
記念切符 道祖神デザイン第2弾!!
記念きっぷ

記念切符のデザインがリニューアル!
道祖神シリーズの第2弾になりました。今回は『落合上の道祖神』
どうぞご利用下さい!
2015年05月09日
2015年5月10日(日)まで 大塚久枝「きり絵の世界」を開催しています
1周年あいさつ

きり絵の世界
2015年04月21日
2015年2月19日(木)から 「くらぶちの写真コンテスト」作品展が開催されます
平成26年度「くらぶちの写真コンテスト」の入賞作品を下記のとおり展示します。
倉渕地域の自然、伝統行事等を、入賞作品を通じてご鑑賞ください。
 【会 場】「道の駅」くらぶち小栗の里1階 展示室
 【期 間】平成27年2月19日(木)から平成27年3月15日(日)まで
   ※3月12日(木)は休館日となります。

くらぶちの写真コンテスト
2015年02月18日
2015年2月1日(日)から 佐藤 烓&森乃 めぐみ「コーヒーカップ展」を開催します
佐藤烓氏、森乃めぐみ氏のコ-ヒ-カップを中心に、それに関する器(マグカップ、コーヒーポット、シュガーポット、クリーマー等)を展示販売します。
 【期 間】平成27年2月1日(日)から平成27年2月28日(土)
 【場 所】「道の駅」くらぶち小栗の里

森乃めぐみコーヒーカップ展
2015年01月29日
記念切符のデザインが変わりました
記念きっぷ

オープンより販売しています記念切符も890枚を突破。
801枚目からは裏のイラストをリニューアルしました!
くらぶちには、77ヶ所114基の道祖神があり、町を守り、旅人の安全を守り続けています。
その道祖神をモチーフに、一体ずつイラストにし、300枚ごとにデザインを変えていく予定です。
まずは、『落合下の道祖神』。くらぶちの道祖神の特徴は夫婦仲良く刻まれたデザイン。
中でもこの道祖神は大変仲睦まじく、色っぽいものとなっています。記念にいかがですか!?
2015年01月18日
2015年1月16日(金)から 第11回 豊田一男作品展「豊田一男の表現」が開催されます
倉渕地域ゆかりの画家で蝋画の創始者として知られる豊田一男画伯の第11回目の作品展を以下のとおり開催します。
今回は、高崎市倉渕支所に所蔵してある蝋画、油彩画の中から、近年公開していない作品や未発表の作品を中心に展示いたします。
この機会に、豊田画伯が描いた作品の表現をぜひご覧ください。

豊田一男展
◆会場 「道の駅」くらぶち小栗の里 1階 展示室
◆入場料 無料
◆開館時間 午前9時00分~午後5時00分
※2月12日(木)は休館日となります。
2015年01月14日
2014年12月6日(土)から 「小栗上野介展」を開催しています
倉渕で非業の死を遂げた幕末の偉人 小栗上野介に関するパネル等の展示を下記のとおり行っています。
倉渕の俳句クラブが詠んだ小栗上野介を偲ぶ俳句と共に写真パネルなどを展示しております。ぜひご来場ください。
 【期 間】平成26年12月6日(土)から平成27年1月13日(火)
   ※12月31日(木)~1月3日(土)、1月8日(木)は休館日
 【場 所】道の駅1階 展示室
 【入場料】無料

小栗上野介展
2014年12月10日
2014年11月27日(木)から 「平成26年2月大雪時の道路状況写真等」パネル展が開催されます
高崎河川国道事務所による、平成26年2月の大雪時の道路状況写真等をまとめたパネル展が下記のとおり開催されます。

【期間】11月27日(木)から12月3日(水)
 ※期間について:開始日の午前はパネルの設置、最終日の午後はパネルの撤去を予定
【場所】道の駅1階 展示室

詳細は、添付の高崎河川国道事務所記者発表資料をご覧ください。

記者発表資料
2014年11月28日
2014年10月30日(木)から 「くらぶちの道祖神展」を開催します
「道の駅」くらぶち小栗の里が位置する倉渕地域は、道祖神の宝庫と言われ、77ヶ所に114体の道祖神があります。
11月9日(日)に開催される道祖神めぐりにあわせ、道祖神の複製、写真パネル、切り絵などを展示いたしますので、ぜひご来場ください。

くらぶち道祖神展
◆会場 「道の駅」くらぶち小栗の里 1階 展示室
◆入場料 無料
◆開館時間 午前10時00分~午後5時00分
※11月13日(木)は休館日となります。
2014年10月29日
◆ 浦安市民まつりに出店しました! ◆
10月18日(土)・19日(日) 浦安市民まつりに出店しました!
初めての試みでしたが、くらぶちのはんでい米や手作りこんにゃくなど大好評に終わる事ができました。
浦安市民まつり
次回は、10月28日(火)「道の駅まつり」に出店します。

【場所】 りんどう湖ロイヤルホテル
【日時】 10月28日(火) 13:00~20:00
【主催】 那須町、関東「道の駅」連絡会

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さい。
2014年10月22日
2014年10月26日(日)まで 「石井としかつ樹木展」を開催しています
10月25日・26日に開催される、第27回巨木を語ろう全国フォーラムにあわせ、展示室で石井としかつ樹木展を開催しています。
「どの木も葉を取った姿が美しい」と葉のない巨樹を描いた作品の数々をぜひご覧ください。

石井としかつ樹木展
2014年10月21日
2014年9月25日(木)から 「倉渕絵手紙クラブ作品展」を開催します
平成16年4月に発足した倉渕絵手紙クラブの作品展を下記のとおり開催します。
妙義山麓美術館で開催される「日本はがき芸術作家展」で受賞したこともある会員の作品の数々をぜひご覧ください。

倉渕絵手紙クラブ
※10月9日(木)は休館日となります。
2014年09月25日
2014年9月2日(火)~2014年9月23日(火) 「豊田一男水墨画作品展」を開催します
倉渕地域ゆかりの画家で蝋画の創始者として知られる豊田一男画伯の作品展を下記のとおり開催します。
今回は、風景や花・人物の水墨画などの未公開作品を中心に紹介いたします。
この機会に、豊田画伯が描いた作品の表現をぜひご覧ください。

豊田一男水墨画
◆会場 「道の駅」くらぶち小栗の里 1階 展示室
◆入場料 無料
◆開館時間 午前10時00分~午後5時00分
※9月11日(木)は休館日となります。
2014年09月01日
2014年8月23日(土)の臨時駐車場について
8月23日(土)午後3時から「くらぶちの夏祭り」が行われます。(雨天の場合24日(日)に延期)午後8時からは花火大会も開催されます。
「道の駅」駐車場も一部夏祭り会場となりますので、道の駅にお越しの際は、東側駐車場の他、臨時駐車場もご利用ください。
なお、当日は混雑が予想されますので、お時間に余裕を持ってお出かけください。

【臨時駐車場 P1~P14】
2014年08月20日
2014年8月6日(水) 10時 「とうもろこし祭り」を開催します
今が旬の朝採りトウモロコシの試食や焼きトウモロコシの販売も行います。
普段は午前中で売り切れることの多い、朝採りトウモロコシを手に入れるチャンスですので、是非お出かけください。

とうもろこし祭り
2014年08月01日
2014年8月24日(日)まで 「くらぶちの写真コンテスト」作品展を開催中です
毎年開催している「くらぶちの写真コンテスト」の、平成18年度及び平成19年度の入賞作品の展示を下記のとおり行っています。
倉渕地域の自然、風景、行事(夏祭り、伝統行事)等を、入賞作品を通じてご鑑賞ください。


【会場】 「道の駅」くらぶち小栗の里1階 展示室
【期間】 平成26年7月29日(火)から8月24日(日)まで
午前10時00分から午後5時00分

くらぶちの写真コンテスト
2014年08月01日
2014年7月19日(土)~7月21日(月) 「小笠原諸島紹介&南国フルーツフェア」を開催します
特設コーナーにて、小笠原諸島の紹介、観光パンフレットの配布をします。
小笠原の名産品、南国フルーツ等を取り揃えてますので、是非お立ち寄りください。

小笠原フェア
2014年07月16日
2014年7月27日(日)まで 倉渕の陶芸家 佐藤 烓氏の企画展を開催中です
1階展示室にて、倉渕町を拠点に活躍している陶芸家 佐藤 烓氏の企画展『佐藤 烓の世界~モダンな須恵器~』を開催しております。
大自然に囲まれた倉渕の窯から生まれた作品の数々をぜひご覧ください。

佐藤烓
2014年07月11日
2014年7月6日(日)まで 「上毛かるた切り絵展」開催中です
1階展示室にて、上毛かるたの絵札を切り絵で作成した、切り絵展を開催しています。
上毛(じょうもう)かるたは、1947年(昭和22年)に発行された郷土かるたで、
群馬県の土地、人、出来事を読んでいます(全44枚)。上毛とは群馬県の古称です。

道の駅くらぶち小栗の里企画展
「切り絵で学ぶ上毛かるたの世界」

カルタ「か」  カルタ「つ」

期日:平成26年6月13日(金)~7月6日(日)
午前10時00分~午後5時00分

主 催 高 崎 市
共 催 倉渕切り絵クラブ
2014年06月24日
◆ 群馬テレビ「高崎もぎたて情報」で紹介されました! ◆
6月22日(日)に、群馬テレビ「高崎もぎたて情報」(17:55~18:00)で、
道の駅くらぶち小栗の里が紹介されました。

【再放送】
 6月26日(木)、29日(日)、7月3日(木)
 ※29日は17:55~18:00、
   26日と7月3日については、「ひるポチッ!」(11:30~12:20)の中で放送されます。
2014年06月24日
2014年6月25日(水)~ 道の駅「記念きっぷ」を発売開始します
記念きっぷ

1階事務室(総合案内)にて、道の駅「記念きっぷ」を発売開始します。
くらぶち小栗の里ご来場の記念にいかがですか?
裏面も楽しめて、コレクションとしてもおすすめです。
お求めの方は事務室(総合案内)窓口までどうぞ。

販売価格:1枚 ¥180(税込)
2014年06月24日
2014年5月25日(日) 10時(会場:東善寺) 「小栗まつり」を開催します
5月25日(日)午前10時から東善寺にて、「小栗まつり」を開催します。
小栗上野介の偉業をさまざまなイベントを通じて紹介します。

小栗上野介

★開催イベント(東善寺)★
  墓前祭
    時間:10:00~10:30
  記念演奏会
    時間:10:30~12:00
    演奏:倉渕中学校音楽部、群馬マンドリン楽団
  紙芝居
    時間:12:00~12:30
    演題:「小栗上野介の生涯」
  講演会
    時間:13:30~15:00
    講師:童門 冬二氏
    演題:「いま小栗上野介から何を学ぶか」
  昼市
    時間:11:00~15:00

会場・駐車場案内図

主催:小栗上野介顕彰会 共催:東善寺

お問い合わせ:小栗上野介顕彰会事務局(高崎市倉渕支所地域振興課内)
      TEL 027-378-3111
2014年05月22日
2014年5月17日(土)~6月1日(日) 「小栗上野介企画展」を開催します
1階展示室にて、「小栗上野介企画展」を開催します。

平成26年度小栗まつり特別展示
- 小栗上野介企画展 -
「日本の近代化を築いた小栗上野介」

小栗上野介

期日:平成26年5月17日(土)~6月1日(日)
午前10時00分~午後6時00分

主 催  小栗上野介顕彰会
2014年05月20日
2014年4月26日(土) 13時 グランドオープンします
4月26日(土)午後1時に「道の駅 くらぶち小栗の里」がいよいよオープンします。
地元の新鮮野菜や加工品の販売、旬の食材を活かした郷土料理を提供する食堂など倉渕の魅力をぐっと凝縮した“よりみち”が楽しくなる道の駅です。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
なお、オープン当日やゴールデンウィーク期間中は周辺道路の混雑が予想されますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
2014年04月21日
ホームページを開設しました
当ホームページは、くらぶち小栗の里での食堂・特産品の紹介をはじめ、多目的ホールのイベント・倉渕の周辺スポットを紹介する内容となっております。
今後とも皆様へのサービス向上のため、ホームページの改善やコンテンツの充実に努めてまいりますので、なにとぞ、当ホームページをご活用いただけますようお願い申し上げます 。
2014年04月21日
▲ RETURN TO TOP

国道406号 LIVEカメラ
道の駅「くらぶち小栗の里」付近
LIVEカメラ

FaceBookリンク

高崎市リンク

ぐるたびリンク

道の駅連絡会リンク

news_2019.htmlへのリンク